開催開始日 | 2023年07月04日 |
---|---|
レッスン詳細 |
開講式、看護管理実践計画書ガイダンス、統合演習①
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年07月04日09時30分~2023年07月04日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
人材管理Ⅱ(人事労務管理)人員配置・勤務計画
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年07月05日09時30分~2023年07月05日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
人材管理Ⅱ(人事労務管理) ストレスマネジメント・タイムマネジメント・労務管理
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年07月06日09時30分~2023年07月06日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
質管理Ⅱ(看護サービスの質保証)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年07月09日09時30分~2023年07月09日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
統合演習②(看護管理実践計画)、資源管理Ⅱ(経営資源と管理の実際)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年07月22日09時30分~2023年07月22日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
ヘルスケアシステム論Ⅱ (社会保障制度の現状と課題)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年07月23日09時30分~2023年07月23日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
組織管理論Ⅱ(組織マネジメントの実際)組織分析
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年07月30日09時30分~2023年07月30日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
質管理Ⅱ(看護サービスの質保証)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年08月06日09時30分~2023年08月06日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
人材管理Ⅱ(多職種チームのマネジメント)リーダーシップの実際
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年08月08日09時30分~2023年08月08日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
人材管理Ⅱ(人材を育てるマネジメント)キャリア開発支援
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年08月20日09時30分~2023年08月20日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
人材管理Ⅱ(多職種チームのマネジメント)人的資源の活用
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年08月23日09時30分~2023年08月23日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
組織管理論Ⅱ(看護管理における倫理)看護管理における倫理的課題
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年08月27日09時30分~2023年08月27日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
ヘルスケアシステム論Ⅱ (社会医療福祉サービスの現状と課題)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年08月29日09時30分~2023年08月29日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
組織管理論Ⅱ(看護管理における倫理) 看護管理における倫理的意思決定
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年08月30日09時30分~2023年08月30日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
組織管理論Ⅱ(組織マネジメントの実際)組織の意思決定
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年09月02日09時30分~2023年09月02日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
資源管理Ⅱ(経営資源と管理の実際)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年09月07日09時30分~2023年09月07日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
資源管理Ⅱ(看護管理における情報管理)、人材管理Ⅱ(人事労務管理) ハラスメント予防策と対応・看護補助者の育成
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年09月08日09時30分~2023年09月08日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
資源管理Ⅱ(経営資源と管理の実際)、統合演習③(看護管理実践計画)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年09月09日09時30分~2023年09月09日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
組織管理論Ⅱ(組織マネジメントの実際)組織変革
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年09月12日09時30分~2023年09月12日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
統合演習④(看護管理実践計画)、人材管理Ⅱ(人材を育てるマネジメント)人材育成計画
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年09月15日09時30分~2023年09月15日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
ヘルスケアシステム論Ⅱ(ヘルスケアサービスにおける多職種連携)、演習①(地域連携の理解)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年09月28日09時30分~2023年09月28日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
質管理Ⅱ(安全管理)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年09月30日09時30分~2023年09月30日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
質管理Ⅱ(安全管理)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年10月03日09時30分~2023年10月03日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
質管理Ⅱ(安全管理)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年10月04日09時30分~2023年10月04日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
施設実習(1日間)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年10月10日09時30分~2023年10月12日16時30分
会場:
実習施設 |
|
人材管理Ⅱ(人材を育てるマネジメント)人材育成計画、統合演習⑤(看護管理実践計画)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年10月15日09時30分~2023年10月15日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
演習②③(地域連携の理解)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年10月26日09時30分~2023年10月26日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
人材管理Ⅱ(多職種チームのマネジメント)コンフリクトマネジメント
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年10月27日09時29分~2023年10月27日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
統合演習⑥⑦(看護管理実践計画)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年10月28日09時30分~2023年10月28日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
統合演習⑧⑨(看護管理実践計画)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年11月12日09時30分~2023年11月12日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
統合演習⑩(看護管理実践計画)発表
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2023年12月02日09時30分~2023年12月02日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
振り返り・閉講式(修了証授与式)
レッスンタイプ:
会場
開催日時:
2024年01月26日09時30分~2024年01月26日16時30分
会場:
大分県看護研修会館 |
|
申込受付期間 | 2023年05月11日00時00分~2023年06月01日17時00分 |
支払手続期日 | 2023年06月21日12時00分 |
定員 | 30 名 |
料金 |
受講料 大分県看護協会員: 250,000 円(税込) 受講料 大分県看護協会非会員: 375,000 円(税込) *対象によって料金が異なる場合は、申込時の対象金額がお支払い金額となります。 |
年度 | 2023年度 |
研修番号 | 97 |
カテゴリ | 認定看護管理者教育課程 |
参加対象 | 受講要件を満たす方(募集要項を参照) |
目的 | 看護管理者として基本的責務を遂行するために必要な知識・技術・態度を習得する |
提出書類1 | 受講申込書(様式1) |
提出書類2 | 小論文(様式2) |
提出書類3 | 勤務証明書(様式3) ★該当者のみ提出 |
書類送付先・問合せ先 | 〒870-0855 大分市豊饒二丁目7番1号 大分県看護協会 研修部 認定看護担当 TEL|097-574-7362 FAX|097-574-7364 |
備考 | ■提出書類 ファーストレベル修了者 1)受講申込書(様式1) 2)認定看護管理者教育課程ファーストレベル修了証の写し(A4サイズに縮小する) 3)小論文(様式2) *看護管理者としての自身の立ち位置や役割の視点からとらえた看護管理上の課題についてテーマ設定をし、論述してください。 4)返信用封筒(受講の可否と必要書類を送付します) *角形2号封筒(33.2×24㎝)に140円切手を貼付し、郵便番号、住所、氏名を明記し、同封してください。 看護部長相当の職位または副看護部長相当の職位に1年以上ある者 1)受講申込書(様式1) 2)小論文(様式2) *看護管理者としての自身の立ち位置や役割の視点からとらえた看護管理上の課題についてテーマ設定をし、論述してください。 3)勤務証明書(様式3) 4)返信用封筒(受講の可否と必要書類を送付します) *角形2号封筒(33.2×24㎝)に140円切手を貼付し、郵便番号、住所、氏名を明記し、同封してください。 ■ 申込方法 提出書類の郵送とmanaableの両方の申し込みが必要です。 提出書類1)~4)は申込期間内に簡易書留またはレターパックにて郵送してください。 詳しくは募集要項をご確認ください。 |